【動画】ももクロが初の公開収録で “ダム” に迫る…『ももいろインフラーZ』見逃し配信スタート!
本日放送された『ももいろインフラーZ』の、TVer見逃し配信がスタートしています!第11回となる今回のテーマは “ダム” (^^)番組初の公開収録の模様となっています♪お時間あるときにお楽しみください(^_^)
TOKYO MX「ももいろインフラーZ」第11回テーマ:知られざる役割と秘められたインフラ技術「ダム」を調査!#TVer #ももいろインフラーZhttps://t.co/EelLq7ctSj— TVer新着 (@TVer_info) December 1, 2024
次回も放送が楽しみですね(^^) 関連リンク
・予約開始12/17発売『ももいろクリスマス2023 PLAYERS』【楽天】Blu-ray『【楽天ブックス限定配送BOX】【先着特典】ももいろクリスマス2023 PLAYERS LIVE Blu-ray【Blu-ray】(ももクリスマスノート(A7サイズ予定))』DVD『【楽天ブックス限定配送BOX】【先着特典】ももいろクリスマス2023 PLAYERS LIVE DVD(ももクリスマスノート(A7サイズ予定))』【Amazon】Blu-ray『【メーカー特典あり】ももいろクリスマス2023 PLAYERS LIVE Blu-ray(ももクリスマスノート(A7サイズ予定))』DVD『【メーカー特典あり】ももいろクリスマス2023 PLAYERS LIVE DVD(ももクリスマスノート(A7サイズ予定))』
動画 ももクロが初の公開収録で ダム
有安杏果卒業公演。隣接会場でのライブビューイング、AbemaTVでの生中継も実施された。 この日から4人による新体制の“ももいろクローバーZ“がスタート。 エンディングでは新体制初のライブパフォーマンス後、結成10周年を記念したベストアルバムの発売と、アニバーサリーライブが東京ドームで開催されることが発表された。
同番組は、道路・鉄道・上下水道などの生活を支える“インフラ”の重要性を、京都大学大学院教授の藤井聡が“教官”となって、“生徒”役のももいろクローバーZのメンバーとともに楽しみながら伝えていくバラエティ番組。
QVCマリンフィールドで開催されたLADY GAGAのオープニングアクトに大抜擢。金色の衣装でメンバーが登場した後は玉井詩織が全身を金色にぬって登場するサプライズも。GAGA、モノノフ両方のファンの前でももクロのパワフルなパフォーマンスを披露した。
振付師の石川ゆみ先生から「半分は私の責任」と愛あるダメ出しを受ける。この模様は『ももクリ2011』DVD映像特典に収録。
場内のど真ん中に神輿が登場。ももクロは神輿上から煙を噴射して観客を煽った。神輿の移動では、SPの指示で観客同士が協力し合ってスペースを確保するという原始的な手法が採用された。
東京都・中野サンプラザにて2年ぶりに開催された七番勝負。今回の番外編では“ももクロ vs 女子プロレス”をテーマに神取忍さん、ブル中野さんらをゲストにトークバトル。「スターダム」によるスペシャルマッチにメンバーが乱入するまさかの展開も。
3回目となるカウントダウンイベント“ゆく桃くる桃”。今回は“ももいろ歌合戦”として豪華なアーティストが集結。歌合戦のチームリーダーとして、ニューヨーク・ヤンキース田中将大選手も参戦し、“ももクロ軍 vs 田中将大軍“の歌合戦が繰り広げられた。「AbemaTV」でも生中継され、視聴者投票によって勝敗を決定。第1回目となる今回は、ももクロ軍の勝利で幕を閉じた。 歌合戦のあとは、ももクロライブへ。今回も恒例の“エビ反りジャンプ“で2018年の幕開けを迎えた。
リーゼントに学ランの氣志團スタイルでキメたももクロが登場。『One Night Carnival』では曲間のMCでかなこが「行こうぜ! 紅白の向こう側!」と叫んだ。
ももクロ版案プラグドライブの第2弾を東京・EX THEATER ROPPONGIで開催。観客は全員着席、アコースティック編成の生バンドの演奏をバックに歌うというスタイルで行われた。 様々な日本の名曲をももクロがしっとりと名曲を歌い上げ、会場を魅了した。 続いてライブの定番「ピンキージョーンズ」「CONTRADICTION」「ゲッダーン」をアコースティックバージョンで披露など、会場からの大歓声を受けライブを締めくくった。
ももクロ初のアメリカツアー。ハワイ → ロスアンゼルス → ニューヨークと回った。 着物でのパフォーマンスや、和太鼓とのコラボなど、日本文化を取り入れたライブで現地のファンを熱狂させた。
定期イベント『スタ☆フェス』スタート。ももクロのほか、のちに、みにちあ☆ベアーズ、私立恵比寿中学、飛鳥凛なども登場する人気イベントに。
デビュー当時からの悲願だった国立競技場2DAYSが実現。これは女性グループとして初めての国立競技場単独ライブ。一昨年末の「ももいろクリスマス2013」でサプライズ発表となった、ジェットコースターでの登場、シングルリリース順のセットリストなど、まさに“夢の向こうへ”にふさわしい演出で、2日間計11万人の観客とともに、国立競技場を5色に染めた。
2週にわたって埼玉・大阪で開催。大阪でのももクリ開催は初。 “Electric Wonderland”と名付けられた今回は、オフィシャルグッズも派手に光り輝くローリングライトや蓄光Tシャツなど、ピカピカなものばかり。ステージはもちろん、観客席もイルミネーション演出の一部となった。お約束、高城のマジックショーも披露された。 海外向けファンクラブ「ANGEL EYES INTERNATIONAL」の設立も発表された。(2018年2月発足) 大阪公演終了後の12月24日クリスマスイブには、メンバーといっしょに当日のライブ映像を鑑賞できる“おかわりちゃん”を全国69ヶ所の映画館で上映、12,912人を動員した。メイン会場のお台場では、実際にメンバーも客席で鑑賞。その様子が全国の映画館でも上映されるという、初の試みとなった。
中野サンプラザで開催された早見あかりの卒業ライブ。メンバーからのサプライズで、『怪盗少女』のメロディをアレンジした『あかりんへ贈る歌』を歌った。ライブ後、ももクロに「Z」がつくという衝撃の発表が。
震災の影響で営業を停止していたスパリゾートハワイアンズは『ココ☆ナツ』のロケ地。営業再開にともない、ゆかりあるももクロがゲストとして招かれた。
コメント