ずっきーが篠田麻里子よりダンス下手なのが衝撃的なんだけど
//
rakuten_design=”slide”;rakuten_affiliateId=”13a5fe62.e162dfa1.13a5fe63.ba50b2bc”;rakuten_items=”ctsmatch”;rakuten_genreId=0;rakuten_size=”336×280″;rakuten_target=”_blank”;rakuten_theme=”gray”;rakuten_border=”off”;rakuten_auto_mode=”off”;rakuten_genre_title=”off”;rakuten_recommend=”on”;
5: 名無し48さん 2024/12/27(金) 17:06:24.96
>>1 釣り針がでかすぎる
8: 名無し48さん 2024/12/27(金) 17:13:11.00
>>1が篠田アンチだった
2: 名無し48さん 2024/12/27(金) 16:39:32.76
これダンス? 手回してるだけやん
7: 名無し48さん 2024/12/27(金) 17:12:20.72
ずっきーはパラパラなんて踊らないからや
12: 名無し48さん 2024/12/27(金) 18:25:14.54
ずっきーのがワンテンポ遅れてる これは篠田は予め覚えていてずっきーは即席でやったってこと しかもパラパラだしこんなんでダンスを語る方がおかしい
15: 名無し48さん 2024/12/27(金) 19:30:25.75
ずっきーキャワ
17: 名無し48さん 2024/12/27(金) 19:43:37.86
先輩に気を遣ってるだけだぞ阿呆共
引用元…★
日向坂の小坂さん(8年目)、東京ドームでとんでもないダンスを披露する 【大悲報】佐藤美波さん… 【悲報】日向坂の東京ドーム、アリーナガラガラ&暗幕祭り 【ジャニーズ崩壊】中居正広もメディア出禁になりそう【悲報】星野源、あまりにもクレームが出すぎた為紅白で披露する楽曲を変更 【悲報】AKBの春コンが品川ステラボール(キャパ800人) 【画像】STU48峯吉愛梨沙(20歳)さん、港区女子みたいになる 【朗報】元NMB48大段舞依が婚約を発表 STU48工藤理子さん、充sに事務所移籍 【AKB48】売上に取り憑かれて豹変したメンバーいる?EX (イーエックス) 大衆 2025年 1・2月号【表紙:筒井あやめ(乃木坂46)】 / EX大衆編集部 【雑誌】
【Amazon.co.jp 限定】HKT48石橋颯 1st写真集『曖昧』(Amazon限定オリジナルカバーVer.)
石橋颯(HKT48)
双葉社
2024-12-10
ずっきーが篠田麻里子よりダンス下手なのが衝撃的なんだけど
広末涼子さんは、き、綺麗すぎる。。んだけどオペラグラスでみないと、その良さが伝わってこないかも・・と思いました。 また、声、これはあえてずっと高い調子の声で演技されてたんでしょうか。 途中ふっと普通のトーンに戻った時があってそっちはすごく自然だったので。。 私的ヒットポイントは、2幕前半、舞台上手で、椅子で後ろ向きに座ってる シーンがあるのですが、この時の広末さんの目! 2階からオペラグラスでこの広末さんの目を見た時は ぐーっときてしまいました。2幕ラストでも、テムジンの 台詞に、うんうんとうなずくような表情にも、実にみとれてしまいました。
このお母さんをはじめ、一人一人の魅力がとーってもよくでてるんです。 離婚調停中の次女役は辺見えみりさん。”素”な感じが好印象! 髪を上で束ねながら出てくるシーンのあのしぐさが好き(男性的ツボかな!?)。 その夫役を井之上隆志さん。真面目なあたふた具合が面白いっ。 三女、栄役の檜山明子さん。自由奔放!扇風機には驚き、ラストはジーーン! 出戻りの長女静江役ははしのえみさん。浴衣姿がとーってもキュート。 くりっとした目の表情と、優しくみまもるお姉さんの演技、素晴らしい!ずっと観てたい! こんなおうちの大黒柱、否、居候のお父さん役を西田聖志郎さん。 このお父さんの存在感がまた楽しいのです。
劇場は百数十名くらいの客席の小さめの劇場。 うん、演劇はこのくらいの大きさがいい。 でもこの舞台、なんと舞台上右手にも客席があり、しかも左奥にオケピまである。 オケピもチェンバロ(?)、ピアニカ、ヴァイオリン、チェロ等の生演奏。 休憩無しの1時間45分 (この劇場の椅子、この時間ずっと座り続けは少しつらい。そういう意味では途中少し休憩があってもよかったかも)。 でもこの劇場のこういう独特の雰囲気、好き。
なんですが!二幕前半に佐々木麻緒さんのおしんが たっぷり観れてほんとーによかった。 一幕ずっと彼女が堪能できるならもう一度観きたい。
でですねー、今回は左隣のおばちゃんのマナーがひどかった。 まず開演と同時に、カップを手にされた。 そしてそのカップを口に。まーここまでは我慢しよう。 が!その後、ずずずず、ずずずずずっと音をたてて飲む! や、やめてー。コーヒーの匂いがぽわぁぁんと伝わってきてまたずずずずず、ずずずずず。そしてその後に、ゲップ! さらにゲップ!またまたゲップ! ちょっと横をみてしまった んだけど、気にする感じも全然なく。。。 何故あと10分はやくそのカップを飲まなかったのだ・・ そして途中寝てたかと思いきや、がさごそしはじめて、また飲む。 そしてゲップ。左後方では鈴がりんりんりん。なんで鈴がなる!? マナーにはほんと気をつけてほしい。。。
火葬場の話なんですが、暗い話がずっと続くわけではなく一つ一つのエピソードはどこにでもありそうな(!?)お話なんだけどしっかりした、しかも個性派の役者さん達によって演じられると見応えがあります。 笑いあり、涙あり、いろいろと考えさせられる内容盛りだくさんで、いい舞台でした。
あ、あとゲストの萩野崇さん、最初の登場シーンで、結構きりっと 登場するシーンと思うのにずっとはにかんで笑ってる感じだったのでちょっとふぬけた印象になってしまいました。。舞台全体を通して 照れがみえてしまって。。。
萩原聖人さんは、最初の語りがすこーしかたいなと思いましたがいえいえ、そこからはもうぐんぐんとひきこんでくれます。 特にオカンとの電話シーンなどは、現在、過去、ナレーションの切り分けが見事! また、子供時代の表現がすごく面白くて自然でテンポもよくてここでも彼の持つ演技センスがすごくでているなって思いました。 かなりのセリフ量でほとんどでずっぱりなんですが、素晴らしい!拍手!
アン王女の記者会見時の衣装がずっと目に焼き付いてます!
まず全編通して岡田達也さんの演技力に圧倒されました。 手話をしながら話し、相手役の津田さんの手話を 全て台詞で話す、そして2時間45分ほぼ出ずっぱり。 手話をしながら話す表情やしぐさがほんとに自然。 すごいです。。。
冒頭、ステージ中央に横たわり、無邪気に、無垢に動き回る 舘形比呂一さん(THE CONVOY SHOW では舘形比呂さんの お名前ですが、ソロ活動では舘形比呂一さんで活動されてます)。 時々、客席に絡みながら、時にはお客さんのマスクを取り上げたりして動き回るのですが、”目”がほんとに純粋なんですよね。みてると。 そして動きにも嘘がない感じ。この動きというかテンションを ずっと継続してるってかなり大変だと思うのですが、すごい。 そして舘形さんの衣装の着こなしや髪型、立ち姿1シーン1シーンが絵になるというか、印象に残ります。
あと、コミカルなシーンも随所にあるんだけど全員のずっこけとか、小文吾のベタベタなセリフとか笑いがかなりベタというか、生の舞台独特の笑いというよりもなんとなくテレビ的な笑いだなぁと感じました。
左とん平さんは、演出なのか、ずっと手を腰の前の中途半端な 位置で保ってるのが1幕最初からしっくりこず。。 そしてとん平さんも台詞がかたくて、なかなか入り込めない。 でも2幕最初のベンチシーンはさすがにいい味出したはりました。
そしてですね、最初とにかく気になったのがオーケストラピットの音(生オケです)や、役者の台詞が全てステージ上手袖の右側スピーカーから聴こえてくること。 (二胡の音はダイレクトに響いてきました) 私の席、K列31番で、上手ブロックとはいえセンターブロックよりの通路の2つ中に入った席なのでそんなに端っこでもないのですが それでもそう聴こえるということはもっと端っこだったらよりそれが顕著なんだろうなぁと。 (ちなみに舞台袖の声っぽいのも結構漏れて聞こえてました。 最初はこれ演出なのかなと思ったんですが。。多分違いますよね) そしてこのスピーカーから流れるオケの音量が大きくて特にアンサンブルの歌の台詞が全然聴き取れない。。。 そのアンサンブルの歌も、久石譲さんが音楽なんですがあのハウルの動く城とかもののけ姫とかの戦いのシーンの前みたいな感じの音楽 (ずっとそんな感じ。全然メロディーも頭に入ってこない) に乗せて歌うオペラチックな曲ばかりなんですがアンサンブルにミュージカルで歌える人が揃っているのに彼らの歌唱力が活かされきれてない感じでとても歯がゆくみてました。
そして喫茶店シーン。男(大西孝洋さん)と女(宮島千栄さん)さんのシーン。 このシーンはとてもよかった。間、テンポ、しぐさ、表情、雰囲気、流れこの二人のやりとりをずっとみていたい。宮島さんの声もいいっ。
コメント