北海道民さん「赤坂駅に行きたかったのに気付いたら経堂駅に来てた。ちゃんと乗り継ぎ見たはずだったのに」←は???
>>1 良かったな小田原や江ノ島に行く前に気付いて。
2: 名無し48さん 2025/02/18(火) 19:02:26.69
これだから田舎っぺは
3: 名無し48さん 2025/02/18(火) 19:03:06.03
逆方向に乗っただけや どうでもいい話
5: 名無し48さん 2025/02/18(火) 19:11:31.15
北海道民に東京の路線は難しすぎたwww
6: 名無し48さん 2025/02/18(火) 19:12:46.02
千代田線直通?
7: 名無し48さん 2025/02/18(火) 19:16:39.83
誰この人?
12: 名無し48さん 2025/02/18(火) 19:22:45.97
>>7 元HKT48
8: 名無し48さん 2025/02/18(火) 19:17:18.42
まさか車内で寝てたんじゃないだろうな
9: 名無し48さん 2025/02/18(火) 19:17:42.12
千代田線www
10: 名無し48さん 2025/02/18(火) 19:20:28.58
小田急w
15: 名無し48さん 2025/02/18(火) 19:30:19.96
誰かと思えばけん玉チャンピオンやん
17: 名無し48さん 2025/02/18(火) 19:33:17.95
なっぴ、北海道帰ろう
19: 名無し48さん 2025/02/18(火) 19:52:16.62
ってかなんで事務所に入らないんだろう
21: 名無し48さん 2025/02/18(火) 19:56:59.10
いつもこれ
24: 名無し48さん 2025/02/18(火) 20:06:52.56
うちの近く来てたんか
30: 名無し48さん 2025/02/18(火) 21:13:44.75
何の用があんだよ
引用元…★
【速報】元イコラブ齊藤なぎささん、レズだった 【悲報】本日発表された乃木坂の新人がブス過ぎると話題に 【悲報】山内瑞葵さん、次シングルで普通に選抜落ちしそう【炎上】『赤いきつね』のCM ポルノみたいで気持ち悪いと炎上【悲報】向井地美音、春コンで卒業発表が決定的 【速報】井出叶ちゃん卒業発表 【AKB48】メンバー達「20周年コンの締切今日までだよ〜」←あのさあ【先着特典】まさかのConfession (初回限定盤B CD+Blu-ray)(内容未定) [ AKB48 ]
まさかのConfession (初回限定盤 TYPE-A)(Blu-ray付)
AKB48
Universal Music
2025-04-02
北海道民さん 赤坂駅に行きたかったのに気付いたら経堂駅に来てた ちゃんと乗り継ぎ見たはずだったのに
今日から有明の国際展示場において 東京おもちゃショーが開催されます。今年は絵を描いてばっかりでおもちゃはほとんどやっていませんが行ってきます。
毎朝ゴルフの練習場に行くのはただ練習をしに行くだけではなく知り合いになった人と挨拶する事も楽しみの1つです。7/1にコースに行って来た76歳のYさん (ちびまる子ちゃんのお爺ちゃん似)に 「昨日の調子はどうでした」? と聞くと 「いやー、ラフが深くて参っちゃったよ。 キャディーがちゃんと見てくれていないと、すぐ ロストになっちゃうんだよ」 と言う。(彼は、コースでルールを厳しく教えてくれる人を ”うるさい人”と言う人だ)。「じゃあ、いっぱいロストしたんですか」? と聞くと、帰って来た答えは、「いや、俺は1ッコしか拾えなかった」誰も拾った話は聞いていないのに。Yさんのゴルフに対する姿勢は僕の漫打等ゴルフより更に ゴルフの楽しみはスコアだけじゃない と言う事を物語っている。
8時に朝ご飯で待ち合わせしたのに、爆睡しすぎて起きたらすでに9時。12時のチェックアウトまでのんびり朝風呂に入ったり、メールを打ち返したり、パッキング。昼は聖水で韓国在住のライターNacoちゃんも合流して、皆でヌンドンミナリへ。セリ入りコムタンが美味しいが、テーブルの端のバケツのような容器に入っているカクテキが何より好きだったりして。NUDAKEカフェでとびきりモダンだけれどしっかり美味しいケーキをシェアして解散。夜便の飛行機で帰国。
は〜、毎週が三連休ならいいのになぁ。弁当作りのない3日目の朝、最高。一足先に歯の矯正が始まった娘に続き、2末−3月半ばの出張が終われば、私もスタート。最近、ふとした時に思い出すのが、とても丁寧で優しい担当の歯科医の言葉選び。詳細なレントゲン写真やら数字化したデータを見ながら、「お母様は奥歯の噛み合わせは完璧ですから治す必要はありませんねえ。ただ右の前歯に段差があります。」(つまり出っ歯ということですな?←私の心の声) 「下の歯はですねえ、同じ年齢の方の平均に比べて、非常に顎が発達していらっしゃるので」(つまりアゴが出ちゃっている、しゃくれておるのですね?)という具合。相手を傷つけずに説得するあの口調、癖になっている。
昨年を振り返ってみます。 1月、柏に来て三年目を迎える。九段下のマルシェに参加。2月、伝説巨人イデオンのブルーレイ発売記念トークショーに富野さんと湖川さんと参加。 やなせたかしさんの94歳誕生日パーティに「やなせうさぎクッション」プレゼント。3月、丸の内マルシェに参加中。小さな女の子を抱き上げてぎっくり腰になる。4月、新潟に帰った(アロニアの打合せと安中由依ちゃんのライブ応援)が花見は雪で中止。 公園内の愛宕中学校柔道部の同窓会に参加。5月、足立区、竹の塚で「う・そ会」(うどんとそばを美味しく食べる会)開催。6月、22年続いている玩具周辺業界の「オネスト・ワン ゴルフコンペ開催。7月、隅田川花火大会(ゲリラ豪雨?にあう)8月、「なでなでねこちゃんDX」デザイン完成。CM参加9月、東京デザイナー学園のオープンキャンパスでゲスト出演10月、アートライン柏 樋口二人展。やなせさん亡くなる。11月、元タカラの社長奥出さんを囲む会開催。 中学時代から付き合いのある漫画仲間と新宿で忘年会。 愛車ゴルフワゴン廃車。12月、一年間お世話になった人、久しぶりに会う人と忘年会。 いつ迄も付きあっていただける事に感謝。年末に会えなかった人とは年明けにお会いしましょう。
新柏の駅前にある「おかちゃん食堂」 (月一回第二土曜日)だけ、「子ども食堂の日」を開催していました。 三年間続いたのですが、今月2018.10月で店じまいするそうです。私はここで「子ども食堂の日」(月一回第二土曜日)だけお手伝してきました。(毎回子供達と遊ぶだけでしたが(笑)。 最近では「次回もきてね」とか「樋口さん」とか名前で呼んでもらったりとかやっと親しくなれたと思ったのに残念です。その「おかちゃん」が先週土用日、近所の「朋生園」 (18歳以上の方の社会復帰を目指す方々の福祉施設です) でカレー屋さんを出店したので、お手伝に行ってきました。年に一度のお祭り(秋の収穫祭的なもの)に来る人は子ども食堂とは違いましたが、家族が集まっていろんな イベントを見たりやったりしているのを観るのは楽しかった。 お手伝い出来てよかった。また来年も来よう。
え、あまりにも暖かすぎる。小春日和というか、すでに春本番というか、「GWどうだった?」と言い合っている頃の気候。月に2度ほど訪れるクライアントの会社に、いつもと違う路線で向かうと、思った以上に電車を降りてから会社の最寄り出口はの道のりが遠い。やばい、遅れる〜とダッシュで向かうと、びっくりするくらい汗だく。そしてそんな日に限ってハンカチを忘れる。恥ずかしい。私の得意技、荷物を探すふりをしてこっそり布トートで拭う作戦か…と思ったが、小さな打ち合わせ室でそれも叶わず。やばい!と思ったら余計に汗が出るという悪循環。はーやだやだ。先日も普段あまり使わない日比谷線に乗り、虎ノ門ヒルズ駅で銀座線に乗り換え。これがめちゃくちゃ遠い。私の感覚では乗り換えレベルではなく、表示するのやめてーと思った。今日は時間があるから一駅歩こう〜、あっちのスーパーの方が魚新鮮だからちょっと遠いけど歩くか〜レベル。しかしiPhoneのフィットネスアプリの歩数を稼ぐためにのしのしと歩いた。今日は気温上昇&低気圧&生理でとにかく眠い。
今日はグリンパークを散策した後、ロンドンに来たらなんだかんだでいつも立ち寄るウールスリーで朝ご飯。そういえばまだ一度もフルイングリッシュブレクファストを食べてなかった!と、薄いミルクティとカリカリのトーストと共に堪能。夕方からロンドンに住んでいた頃からの友人、ミホと子供達2人とヴィクトリアパークで集合してピクニック。手持ちのおやつを持ち寄って、適当に家にあるブランケットを敷いて気ままに何時間もおしゃべりした。なんて豊かな時間だろうか。ロンドンに住んでいた頃に実感したのは、東京に比べて、お金がなくても幸せに過ごせる時間が圧倒的に多かったこと。この気軽なピクニックはその最たるものだ。ロンドンも豊かな時間もミホも全然変わらない。きっと東京で多忙極めているであろう、同じくロンドン仲間の瑠美にピクニックの様子をLINEしたら「忘れちゃいけないもの、忘れたくないもの、忘れられないもの、全部が詰まってるね」との返事。本当にその通りだなーと思って、フラットに帰ってからもその文言を何度か見返した。ほぼ20年前に出会ったロンドンの友達たちは今でも私の人生の宝。
久しぶりにSACHIとキャッチアップ。出張などを挟んで会っていない時間が長いと、会うなり「今日、話したいこといっぱいある」とお互いが言うことからスタートする。もちろんTHE SHEのこれからについての打ち合わせのために会っているのだが、あっちゃこっちゃに話が飛んで、話題が絶えず。こんな風にずっと仲良く生きていきたいもんだと思う。
今週の予定 今日は夕方から友だちと飲み会。 4日は告別式。 5日ギフトショー 7日柏アミュゼでおやじイノベーション 8日は元部下の赤ちゃん初見私の仕事は毎日アイデア ネタを見つける事。 毎日いつでもどこでも捜しています。毎日チェックしてます。 タウン誌チラシを眺めながらも 本屋に行ったり人に会ったり歩いていても走っていても電車に乗っても風呂に入ってもトイレに入っても酒飲んでいても寝ていても、時々凄いもうそうする瞬間があります。 ランナーズハイみたいなものですがそう言うものは具体的に絵にしていくと 結構難しい問題がある事が多いです。 でも、この仕事は(作業も含めて) こんな事が大好きです。アイデアは出るときには出て来ますが出ないときは出ない(笑) 誰か助けてー 玩具に雑貨にアニメにいつでもアイデアは募集しています。
イヤー参った。 みなさんおさがわせ(一部の人ですが)しました。 ようやくメールもネットもつながりました。年末からおかしくなっていた私のPC(マッキントッシュ)を ついに変え買い替えました。 PCを買い替えるときにおこるいろんな不具合。 (ネットがつながらない、メールがつながらない、プリンターが使えない、など等) 分かっていたので自分としては変えたくなかったのですがMacintoshがそうさせてくれません。昨年11万円かけて復旧させたiMacも一年で使い物にならなくなってしまいました。(聞けば寿命だという)おかげで環境を復旧させるのにカスタマーサービスに電話しっぱなしです。 まあ、5年前のパスワードやIDを忘れてしまった私も悪いのですがそれにしても大変でした。Macintoshで二人が代わられて(一人は全く役に立たなかった) 「まずリセットしましょうで」、その他にも今までつながっていた 我が家のWindowsまで切断。我が家のネット回線はAirMacなのです。 その状態で一人目は役に立たず交代。 「これ以上は私では無理なのでエキスパートに代わります」だって。 (これまでの二時間はどうしてくれるんだ?である) エキスパートだかプロフェッショナルだかに代わってもらってようやくMacintoshのネットだけつながった。その日は一日中(夕方から翌日までですが)Windowsはネットもメールも iMacの方はメールががつながらない状態で、出かけてしまったので家族からは大ひんしゅく「ネットで落としたい物があったのにー」とかなんとか)それから翌日またMacintoshに電話してメールを繋いでもらった。 しかし、Macintoshの人にWindowsはまだつながらないと言うと「私どもではWindowsのことは分かりかねます」だってリセットしろ!と言ったのはMacintoshの人だったのに。しようがないのでBIGLOBEのカスタマーサービスに 電話して手続きをしたがつながらず「その状態はパソコンの機種に問題がないか調べてください」というのでさらに富士通に電話(ここは一つの質問に答えるのに一回1500円から2000も円かかる。 もっともiMacもこうしたサービスを受けるのに本体を買うときに2万円以上は払っているのですが) 機械に問題がないのを確かめてから、もう一度Macintoshに電話して完了。 ふ〜!。日本の家電は気に入りさえすれば、(テレビや冷蔵庫等は) 10年でも20年でも使えるのにパソコンだけ4〜5年だなんて早すぎる。 本気でWindowsに代わろうか考えちゃいます。それでもソフトの問題は出てきます。 デザイナーは二つのソフトは必須なのですがアドビ社のソフトはイラストレーターもフォトショップも それぞれ月々5000円もかかります。 1年で12万円です。だれか、日本の家電のように丈夫で長持ちする パソコンとソフト作ってくれ!と叫びたいです。
世の中ジャンジャン変わっていく。でもどんなに変わっても忘れちゃいけないものもある。失われつつあるすべてのものに捧げる「弔辞」。芸論から人生論・世界観まで、ビートたけしが73歳になった今、考えていることを綴る「自分への生前弔辞」。
大学教授を辞め、テクノロジー企業に身を置いているセオ。街に潜んで殺人を繰り返す“おもちゃ男”の存在を察知した彼は、その正体を追うことに。闇に潜むシリアル・キラーを狩り立てろ!セオの怒涛の追跡が始まる!
娘と2人でロンドンに来るのは12年振り。確か前回は冬休みで、会社勤めの夫に合わせると飛行機代が高くなるという理由で、2歳数ヶ月の娘と2人で先に来た記憶がある。「14時間の飛行機、よく2歳児とトランク抱えて行くねー!」と驚かれたけど、意外とへっちゃらだった。娘はまったく覚えていないそうだけれど、そりゃそうか。幼い娘と傘をさして歩いたロンドンも良かったが、13歳の娘と歩くロンドンは、当たり前だけれどただひたすら楽しくて嬉しい。今日はスピタルフィールズマーケットへ。古着をじっくり見たかったけれどイマイチ欲しいものもなく、娘が1枚メッシュTシャツとピンバッジを見つけたくらい。元々スポーツが大好きな私とオリンピックにめちゃくちゃハマった娘。買い物もそこそこに、スピタルフィールズのど真ん中のベンチに座り込み、柔道団体戦を鑑賞。あのルーレットはあり? どんな疑惑も持たれないような、アナログなやつがよくない? などと言いながらがっくりと肩を落としてホテルへ戻る。3日目にして早速、夕飯は近くの中華料理屋へ。焼きそばと卵スープが劇的に沁みる〜。
起業に失敗し、競走馬を生産する北海道の牧場で働き始めた祐介。サラブレッドとの触れ合いに感動しながら、閉鎖された地での生活に不自然さも覚える。やがて次々と変死、失踪事件が発生。ヒグマか、怨恨か…。圧巻の競馬ミステリー。
コメント