【音声公開】あーりん『「プラダを着た悪魔」には “アンパンチ” が詰まってる』

ももクロ

【音声公開】あーりん『「プラダを着た悪魔」には “アンパンチ” が詰まってる』

 佐々木彩夏の 0100(ゼロヒャク)
オリジナルポッドキャスト番組『オールナイトニッポンPODCAST 佐々木彩夏の0100』の第22回が配信開始されました!あーりんが “仕事・趣味・食・恋愛まで、同世代の20代女性リスナーとともに考え 語るトーク番組” (^^)今回は あーりんの人生のバイブル「プラダを着た悪魔」についてたっぷりと…(^_^)
/ 『佐々木彩夏の0100』 #22 「プラダを着た悪魔」にはアンパンチが詰まってる\ 今回は佐々木さんの人生のバイブル「プラダを着た悪魔」についてたっぷりと語ります👠🔽配信はコチラ https://t.co/kkdYzpr9Dl #佐々木彩夏ANNP #ニッポン放送 #momoclo pic.twitter.com/5KX7JrfPJJ— 【オールナイトニッポンPODCAST】『佐々木彩夏の0100』 (@sasakiayaka0100) March 29, 2025

第22回、聴きました。「プラダを着た悪魔」にはアンパンチが詰まってるという表現、すごい秀逸な例えな気がします。そして、プラダの重ね着しすぎなのではと思いました。割と穏やかな“通常回”です。今回の配信を聴いてる途中で佐々木駅に停車しました。(リスナースタッフ)#佐々木彩夏ANNP https://t.co/qT44AtEYtt— ももいろクローバーZ(ももクロ) (@mcz517_official) March 30, 2025
 関連リンク
3/19発売『ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市』【楽天】Blu-ray『【先着特典】ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~ LIVE Blu-ray【Blu-ray】(ももクロ春の一大事2024オリジナルビニールバッグ)』DVD『【先着特典】ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~ LIVE DVD(ももクロ春の一大事2024オリジナルビニールバッグ)』【Amazon】Blu-ray『【メーカー特典あり】ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~ LIVE Blu-ray(ももクロ春の一大事2024オリジナルビニールバッグ付き)』DVD『【メーカー特典あり】ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~ LIVE DVD(ももクロ春の一大事2024オリジナルビニールバッグ付き)』■収録内容〈本編映像〉DIsc1【「ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市 〜笑顔のチカラ つなげるオモイ〜」Day1:2024年4月13日(土)】Disc2【「ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市 〜笑顔のチカラ つなげるオモイ〜」Day2:2024年4月14日(日)】〈映像特典〉Disc3【「ももクロ春の一大事2023 in 福山市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~」Day2:2023年4月23日(日)】

音声公開 あーりん プラダを着た悪魔

というところで、OSTの「Suite from the Devil Wears Prada」という楽曲で聴ける3曲が劇中どのようなシーンで演奏されていたかをみてきました。 映画全体を通して、ソースミュージック・ライブラリーミュージックが多い中、セオドア・シャピロさんの楽曲はとても素晴らしい仕事をされていました。 オーケストラだけではない、感情の表現に適した楽曲の作りをプラダを着た悪魔を観る際は少し気にしてみると面白いかもしれません。

返信先:@makki_2424あーりん店長、つけたからフォローお願いします!

あーりんの曲選みてると万人がすきやろ!盛り上がるやろ!アイドルやろ!! って感じなのに、いのひこの持ち曲、トライアングル→LADY, LADY, LADY→オレじゃなきゃキミじゃなきゃ→トビラて攻めすぎじゃ…?WAも愛なんだもチェンザワもビリスマもハニビもなく…いや待てこれトニ名義&自名義縛りか!?

ということで、シーンも振り返りながら、OSTで聴くことができる楽曲をピックアップして見ていこうと思います。 まずセオドア・シャピロさんの楽曲が登場したのは、 4:38 アンディさんが面接のため、ファッション誌ランウェイに到着した時、ミランダさんの到着を知らせるメールで社内が慌ただしくなるシーンです。 この楽曲はプラダを着た悪魔OST、12曲目にある「Suite from the Devil Wears Prada」という楽曲で聴くことができます。 軽快なアップライトベースからはじまり、軽快なドラムが入ります。 ジャズやハウスなどを軸に、後に歪んだギターが登場するので、ロックな印象を与えています。 ジャンルをクロスオーバーしたような、うまいバランス感ですね。 全く同じ楽曲は流せないので、手前味噌でクロスオーバーしたような楽曲を作ってみますね。 (演奏) このように、さまざまな要素を含んだ楽曲が誕生します。 これを映画の内容に合わせて作曲・編曲されているということになります。 今回のシーンでは「何かが起きる予感」であったり「慌ただしさ」なんかがフューチャーされていますね。 こう聴くと少しスパイ映画のようでもありますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました