【音声公開】あーりん『桜見て“おいしそう”って思うんか?』
オリジナルポッドキャスト番組『オールナイトニッポンPODCAST 佐々木彩夏の0100』の第23回が配信開始されました!あーりんが “仕事・趣味・食・恋愛まで、同世代の20代女性リスナーとともに考え 語るトーク番組” (^^)今回は あーりんが「さくら味」に言いたいことがあると…(^_^)
/ 『佐々木彩夏の0100』 #23 桜見ておいしそうって思うんか?\ 関東では桜満開のTHE 春🌸佐々木さんはこの時期に流行る「サクラ味」に疑問があるようです🤔🔽配信はコチラ https://t.co/kkdYzpr9Dl #佐々木彩夏ANNP #ニッポン放送 #momoclo pic.twitter.com/FEdODfpNtE— 【オールナイトニッポンPODCAST】『佐々木彩夏の0100』 (@sasakiayaka0100) April 5, 2025
関連リンク
3/19発売『ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市』【楽天】Blu-ray『【先着特典】ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~ LIVE Blu-ray【Blu-ray】(ももクロ春の一大事2024オリジナルビニールバッグ)』DVD『【先着特典】ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~ LIVE DVD(ももクロ春の一大事2024オリジナルビニールバッグ)』【Amazon】Blu-ray『【メーカー特典あり】ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~ LIVE Blu-ray(ももクロ春の一大事2024オリジナルビニールバッグ付き)』DVD『【メーカー特典あり】ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~ LIVE DVD(ももクロ春の一大事2024オリジナルビニールバッグ付き)』■収録内容〈本編映像〉DIsc1【「ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市 〜笑顔のチカラ つなげるオモイ〜」Day1:2024年4月13日(土)】Disc2【「ももクロ春の一大事2024 in 亀岡市 〜笑顔のチカラ つなげるオモイ〜」Day2:2024年4月14日(日)】〈映像特典〉Disc3【「ももクロ春の一大事2023 in 福山市 ~笑顔のチカラ つなげるオモイ~」Day2:2023年4月23日(日)】
音声公開 あーりん 桜見ておいしそうって思うんか
気温一桁。冷たい雨の朝です。 相模原交通安全協会の黛副会長と青パトカーに乗り込み、いざ田名小学校へ。 子どもたちの登校に合わせ、安全・安心パトロール開始です。 田名地区は、大きな物流トラックが行き交う県道があり、一本入ると昔ながらの細い路地もたくさんあります。特に朝晩は、通行量が激増し、登下校にも注意が必要です。 「おはよう。安全に気を付けてね」。 登校中の子どもたちへ、車の中からそう呼びかけると、みんな大きくうなずいてにっこり。 そういえば先日、田名小創立150周年式典におじゃましたんだよなー、子どもたち元気で素直だったなー 校門に降り立ち、寒さでもこもこの上着になった子どもたちを出迎えながら聞いてみました(上の写真。黄色の上着は黛副会長)。 「150周年のとき、田名小来たんだけど、覚えてる?」 「あー知ってる知ってる。見て一瞬で分かった」 えー、ほんとかなぁ??でもありがとう! 私たちは毎月20日、交代でこのパトロールをしています。でも、子どもたちの通学は毎日のこと。子どもたちの安全・安心の環境がこれからも守っていけるよう、一層のセーフティドライブを心掛けたいですね。
3月20日にクレープ作りを行いました。 入居者の皆様には、クレープはあまり馴染みがなかったようで「クレープって何?」と興味深々なご様子でした。桃やバナナ、クリーム等をたくさんクレープ生地で包むと皆様口いっぱいに頬張り「パリパリしてて美味しい♪」と喜ばれていました。飲み物もコーヒーや紅茶など好きなものを選び「あー美味しかった!」と満足げに空のお皿とコップを見せてくださいました。
河西様 こんにちは! 土曜日にとれとれ便が届きました。スルメイカは吸盤がまだくっつくくらいの鮮度の良さでした。 本身はイカそうめん風にして肝ダレで頂きました。 イカに目がないおふくろも喜んでくれました。エンペラと下足は、適当な大きさに切って、 いずれ焼きそばの具にするため冷凍しました。 ホウボウはやっばり刺身、捌く際は、身がふにゃふにゃした感じで どうなることかと思いましたが、どうしてどうして口に運ぶと見た目からは想像できないしっかりとした歯ごたえでした。 これまでも、ホウボウは刺身にして何度か頂きましたが、 今回のホウボウは歯ごたえという点で、これまでとは全く違ったものでした。 アジもお刺身に、捌いていると身からまな板に脂がキラキラ。 本能的に柵の状態にした時点で、齧り付きました。うまみが口いっぱい。幸せだなぁ。 スズキ、大きめのセイゴかな?それでも半身は刺身に、 骨付きの半身は塩焼きにして十分満足できる量でした。案内にあったように塩を振って水洗、その後酒を振って水洗。この処置でいつも青臭いと思っていたスズキが別の魚になりました。 ホタルイカは冷凍し、解凍の後お刺身で頂きました。肝からの濃厚なコクとうまみ。 あー幸せ。 定期便も考えたのですが、台所の主権はかみさんが 握っていて、毎月となるといい顔をしそうにありません。これからも、隙を狙って注文します。
D君は大きな水たまりを発見すると、ダイナミックにバシャンと中へ入ります。すると何かに気付いたようです。太陽の光できらきらと輝く水、そして、両足の下に目を向けて水面に移ったのはなんと自分の姿だったのです。「あー、いたー!」とびっくりのD君。急いで「先生、先生!」と手招きをして嬉しそうに教えてくれました。D君にとっては大発見です。いろいろな角度から見ては大興奮でした。
弁慶丸 河西様 神奈川の岡田です。待ちに待った定期便ありがとうございました。本日代金を振込みましたのでご確認をお願い致します。 今回も美味しく頂きました。あー 美味しかった!!というのが感想です。定期便を受け取れない期間は仕方なくスーパーのお魚を買いますが養殖の鯛は臭みが気になって買えなくなってしまいました。舌が肥えたものです。 さて、いつも箱を開けるのを楽しみにしている4歳の娘が今回は「自分もやりたい」と言うので、一緒に台所に立ちました。娘はステンウールでぬめりを取ったりウロコ取りも使いました。自分の鼻血がついた布団も嫌がり、虫も触れないのに、魚は平気らしく「なんで食べられないの」と言いながら肝やエラも触っていました。 命を頂いているということ、魚を獲ってくれる人がいることを子どもたちが少しずつ理解してくれることを期待しつつ、次回も楽しみにしております。
コメント