KFB福島放送「シェア!」に 新井彩永大賀彩姫が出演
//
rakuten_design=”slide”;rakuten_affiliateId=”13a5fe62.e162dfa1.13a5fe63.ba50b2bc”;rakuten_items=”ctsmatch”;rakuten_genreId=0;rakuten_size=”336×280″;rakuten_target=”_blank”;rakuten_theme=”gray”;rakuten_border=”off”;rakuten_auto_mode=”off”;rakuten_genre_title=”off”;rakuten_recommend=”on”;
3: 名無し48さん 2025/04/10(木) 18:08:05.18 ID:bvnlNXiH
大賀ちゃん何気に外仕事あるね
6: 名無し48さん 2025/04/10(木) 19:08:55.04 ID:wLiEbLem
>>3 地元の子を優先してるんだよ 付き添いは佐藤でも伊藤でもなく新井なんだな
4: 名無し48さん 2025/04/10(木) 18:19:10.54 ID:3c9P7Pek
さえちゃんがいるなら安心だな
5: 名無し48さん 2025/04/10(木) 19:08:25.63 ID:1Y5J73DP
これで福島県民もAKBファンにゲットだぜ!
引用元…★
【速報】STUとHKTの体格差が凄いと話題!! 【唖然】ジャニヲタさん、推しのイベントに殺到し過ぎて『すし詰め状態』にさせ中止に追 【速報】NMB48さんの31stシングルのオリコン初日が前作から3.2万増のバカ売れ 【悲報】STU48さんフェス前日に「やっぱ特典会しません」発表でヲタクブチギレ【世代交代】八木 39/66(*1)、佐藤 32/66(*2)、伊藤 25/66(*6)、秋山22/66(*5)、花田 10/66(*1) 公演中に悲鳴が聞こえるオールスター合唱バトル 昭和平成令和アイドル合唱団 メンバー発表 モラルの無いアイドルヲタクは 「40~50代の独身男性が多い」 大賀彩姫ちゃんがデカい 平田侑希ちゃんも八木愛月ちゃんも人間なんだね 純AKB以降、最高売上更新!!八木愛月のセンター曲が岡田も小栗も本田も柏木もぶち抜【先着特典】まさかのConfession (初回限定盤B CD+Blu-ray)(「スマホ裏フレークシール」(全メンバーよりランダムで1種)) [ AKB48 ]
【Amazon.co.jp限定】まさかのConfession (限定盤)(4形態セット)(Blu-ray付)(特典:フレークシール(全メンバーよりランダムで1枚)×4枚+オリジナルレターセット(2種よりランダムで1種)付)
AKB48
Universal Music
2025-04-02
KFB福島放送 シェア に
1979年生まれ。東京都出身。東京の番組制作会社で、情報番組やバラエティを制作。2017年福島放送に中途入社。21年10月『シェア!』立ち上げに参加し、プロデューサーを担当。
また、われわれが見落としている"ハイパーローカル"なネタを提供してくれます。豪雪地帯の奥会津・柳津町の県民リポーターは、茹でた大豆を稲わらで包んで雪の中で発酵させる「雪納豆」を作る様子をリポート。雪納豆は、岩手県の伝統食として有名ですが、50年前は柳津町民も作っていたそうです。また、中通りの城下町・棚倉町の県民リポーターは、「お月見泥棒」をリポート。中秋の名月に飾られるお供え物を子どもたちが盗むという風習で、福島県では南部の一部の地域だけで受け継がれています。いずれのネタも、入社20年以上のベテランアナウンサーも「知らなかった」と驚いていました。ほかにも、5歳の県民リポーターが大人顔負けの食リポをしたり、ご当地ゆるキャラがリポーターを務め、なりきり声でアフレコする力作など、ユニークな動画が集まっています。
「ふるさとシェア!」では、県民リポーターの自撮り動画を毎日放送しています。地元のホットな話題であれば何でもOK。ネタ選びや編集はディレクターがフォローしますが、取材交渉や撮影は県民リポーターが行います。撮影するカメラは基本スマートフォン。ワイヤレスマイクなどはないので音質は悪いですし、カメラワークもプロのようにはいきません。しかし、地元の魅力を伝えたい一心で出演している県民リポーターの言葉は、確かな「熱量」を持っています。
さらに、県民リポーターはニュースコーナーでも活躍しています。今年3月の最大震度6強を観測した福島県沖地震では、被災した県民リポーターと生電話をつなぎ、被害状況や困っていることなどを伝えてもらいました。8月30日に双葉町の帰還困難区域の一部が避難指示を解除された際は、双葉町の県民リポーターが生出演し、復興状況や今後の課題を話しました。
ローカル局は「地域密着」「地域活性化」「地域貢献」がキーワードです。それを実現するために「県民との距離の近さ」はポイントになると思います。これからも県民と密にコミュニケーションを取りながら「超県民参加型テレビ」を進化させていきたいと思います!
Official Program Data Mark(公式番組情報マーク)このマークは「Official Program Data Mark」といい、テレビ番組の公式情報である「SI(Service Information)情報」を利用したサービスにのみ表記が許されているマークです。
より多くの県民に参加してもらうために、『シェア!』では番組公式LINEを活用して毎日3回程度、生放送中にクイズやアンケートを実施しています。天気コーナーで桜や紅葉の様子、冬用タイヤへの交換時期などについて質問すると、福島県は浜通り・中通り・会津で全く違う気候なので、面白いほど地域差が出ます。物価高のニュースの時は値上げで困るものを聞いたり、全国旅行支援が始まる時は旅行に行くかどうか聞いたり、視聴者との「双方向性」を意識した番組づくりをしています。
“地元にぴたっと” 県民リポーターの皆さんと中継・生電話を繋ぎ、街のホットな話題をシェア! “ニュースにぴたっと” スタジオゲストが注目ニュースをわかりやすく解説! “夕方にぴたっと” グルメ・イベント・プレゼントなどおトクで楽しい情報盛り沢山!
また、コロナ禍の行動制限中には温泉旅館を営む県民リポーターが苦しい胸中を明かし、ボージョレ・ヌーボーの解禁日には、ワインソムリエの県民リポーターが今年の出来栄えを教えてくれました。県民リポーターはさまざまな属性の県民が務めているので、その日のニュースに合わせて当事者の生の声を伝えられるのも強みだと思います。
コメント